
      
 学部学生・大学院学生の単位互換
学部学生・大学院学生の単位互換 コンソーシアム主導による共同教育科目の設定
コンソーシアム主導による共同教育科目の設定 地域活性化、街つくりなどの地域体験活動を単位認定
地域活性化、街つくりなどの地域体験活動を単位認定 連携による新規性のあるカリキュラムの創成
連携による新規性のあるカリキュラムの創成 合同ファカルティ・デベロップメント(FD)の実施
合同ファカルティ・デベロップメント(FD)の実施 教育理論・教授法の生涯教育・研修
教育理論・教授法の生涯教育・研修 旭川エリア学生会議の設置
旭川エリア学生会議の設置 学生の自主的活動を通しての地域に目を向ける人材の育成・輩出
学生の自主的活動を通しての地域に目を向ける人材の育成・輩出 大学を越えた学生の共同社会活動の単位認定
大学を越えた学生の共同社会活動の単位認定
            
 旭川エリア市民への生涯教育・研修機会の提供
旭川エリア市民への生涯教育・研修機会の提供 旭川エリア市民への地域再生に貢献する人材の育成・生涯研修
旭川エリア市民への地域再生に貢献する人材の育成・生涯研修 「旭川学」の普及・啓発: 地域再生につながる市民力の底上げ
「旭川学」の普及・啓発: 地域再生につながる市民力の底上げ 旭川エリア小中高等学校児童・生徒の教育・研修への参画
旭川エリア小中高等学校児童・生徒の教育・研修への参画 農畜産体験、地場産業体験などの共同コーディネート
農畜産体験、地場産業体験などの共同コーディネート こどものうちからの良いライフスタイルの修得・健康保持増進
こどものうちからの良いライフスタイルの修得・健康保持増進
            
 学術的異分野交流による相互啓発を介した、学術融合・発展を目指した交流
学術的異分野交流による相互啓発を介した、学術融合・発展を目指した交流 外部講師等の共同招聘
外部講師等の共同招聘 旭川エリア産官学民の異業種交流会の開催
旭川エリア産官学民の異業種交流会の開催 市内中心部での交流事業展開による市民への情報発信
市内中心部での交流事業展開による市民への情報発信
            
 各高等教育機関の専門領域の活用と融合による特色のある共同研究の立案と実施
各高等教育機関の専門領域の活用と融合による特色のある共同研究の立案と実施
|  | 医学、看護学、保健・福祉学、教育学、芸術学、デザイン学、工学、環境学、IT、情報学、経済学、コミュニケーション学等の結集と融合・発展 | 
       医学的エビデンス等の科学的根拠に基づいた、地域住民のウェルビーイングの達成に資する研究の推進
医学的エビデンス等の科学的根拠に基づいた、地域住民のウェルビーイングの達成に資する研究の推進
      
      
|  協定書  取り組み概要  概要図  文部科学省のページ  GPポータルサイトのページ | 
 
    








 

















 〒070-0031
〒070-0031