旭川ウェルビーイング・コンソーシアム

新着情報

あさひかわオープンカレッジ講座 第7回「北国の住まい~旭川と北欧~」は9月28日(土)風土と住まいを考える楽しい講座でした!!


2024年度 AWBCあさひかわオープンカレッジ

「北国の住まい~旭川と北欧~」

9月28日(土)13:30~15:40 東海大学 名誉教授 大矢 二郎 先生

(旭川ウェルビーイング・コンソーシアム教育コーディネーター)

本州から北海道に赴任して、気候と住まいの関係をあらためて実感したこと。また、緯度は旭川より高い北欧の中の、東海大学とつながりの深いデンマークと旭川の東海大学は相互交流を行い「北欧の住居やライフスタイル」を深く知ることができたことをお話しされました。人間と自然が共存しながら、「古い住まい」をそのまま何代にもわたって、修繕しながら大事に継承していく文化を、豊富な画像をとおして興味深い視点から、楽しくお話しいただきました。最後に、ご自分で設計されたご自宅のこだわりの数々も説明され、受講者はライフスタイルと住居について真剣に聞き入っていました。

参加者 16名

あさひかわオープンカレッジ講座【後期】講座8月23日始まる! 「愉しい哲学―哲学の特技=常識を疑おう!―」ものの見方を考える楽しい講座からスタート!!


2024年度 AWBCあさひかわオープンカレッジ【後期スタート講座】

「愉しい哲学―哲学の特技=常識を疑おう!―」

8月23日(金)14:00~16:00 旭川工業高等専門学校 名誉教授 白井 暢明 先生

(旭川ウェルビーイング・コンソーシアム教育コーディネーター)

「『哲学』というと難しい学問と感じませんか?」との問いかけから、「常識を疑う」という切り口で、世間一般で常識と言われている考え方をとりあげ、哲学的な思考をとおして解説していただきました。そして、まず、一度立ち止まって、「常識を疑う」ことで、別な視点から物事を考えてみることの大切さをお話しされました。また、否定的に使われている「いいかげん」本来の肯定的意味の「復権」提案など、受講者と対話しながらの「愉しい」講義でした。

参加者 25名

【前期】最終!あさひかわオープンカレッジ講座 第4回「医師で開拓者の『関寛斎(せきかんさい)』 の足跡をとおして、近現代の北海道を考える」終了!


2024年度 AWBCあさひかわオープンカレッジ【前期最終講座】

医師で開拓者の「関寛斎(せきかんさい)」の足跡をとおして、近現代の北海道を考える

7月13日(土)13:30~15:30 旭川市立大学 名誉教授 竹中 英泰 先生

(旭川ウェルビーイング・コンソーシアム教育コーディネーター)

北海道陸別に開拓者として入植した、佐倉順天堂で西洋医学を学んだ「関寛斎」について、北海道の開拓者としての側面からの講義でした。多くの文献や小説の北海道開拓の歴史と人物群像をとおして、深く「関寛斎」の人物像に焦点を当てる講義でした。受講者には「関寛斎」の親戚にあたる方、地元の開拓史を研究している方や交流のあった「徳富蘆花」の研究者の方もおられ、2時間に及ぶ熱い講義後も活発に意見交換されていました。

参加者 18名

あさひかわオープンカレッジ講座 第3回 誰もが楽しい運動理論「コーディネーション理論」を体験しよう~スポーツ手遊び&スポーツスタッキング編~7月5日終了!


2024年度 AWBCあさひかわオープンカレッジ

「誰もが楽しい運動理論『コーディネーション理論』を体験しよう

~スポーツ手遊び&スポーツスタッキング編~

7月5日(金)14:00~16:00 旭川市立大学短期大学部 准教授 赤堀 達也 先生

体力・健康の面から、北海道・旭川の子供の体力が全国平均より低いデータや北海道は寿命が短いのに介護期間が長いデータを示しながら、その問題解決のために「コーディネーション理論」の効用をゲーム・体操感覚の「手遊び」を受講者と一緒に楽しみながらの講義でした。「手は第二の脳」の説明に、リズムに合わせてのグーパー体操や瞬時の左右の切り替えなど、戸惑いながらも、説明と実践に受講者は納得しながら取り組んでいました。質疑でも自分のサークルでも取り入れたいなど、大好評でした。

参加者 11名

あさひかわオープンカレッジ講座 第2回「個人情報保護制度の基本~民間事業者から町内会まで~」6月29日(土)終了!


2024年度 AWBCあさひかわオープンカレッジ

「個人情報保護制度の基本~民間事業者から町内会まで~」

6月29日(土)13:30~15:30 旭川市立大学 准教授 村尾 太久 先生

「なぜ個人情報の保護が求められるのか?」から始まり、行政機関の情報管理の方法・同意の取得方法、また、個人情報の範囲はどこまでなのか、根拠となる法令は何なのか複雑な法令を丁寧に解説いただきました。情報開示請求との関係など課題もあることも分かりました。質疑では、町内会などの小さなコミュニティでの個人情報管理や同意をとることへの違和感なども議論になり、受講者が直面している問題として、熱い議論が交わされました。

受講者 17名

AWBCサテライトキャンパス HI・RO・BAはしっくす事業部会
旭川ウェルビーイングコンソーシアム
事務局:サテライトキャンパス 
旭川ウェルビーイングコンソーシアム 〒070-0031
北海道旭川市1条通8丁目108番地Feeeal旭川7階
TEL 0166-68-2189 FAX 0166-66-0025
 AWBC 事業内容
行事予定 開催実績 事業部会  
 サティライト
 キャンパス
利用状況        
 はしっくす 行事予定 活動実績 メンバー 連携校 リンク集
 サイトマップ アクセスマップ リンク集 お問い合わせ    
旭川医科大学/北海道教育大学旭川校/旭川市立大学/旭川市立大学短期大学部/旭川工業高等専門学校/