
日時: 平成25年6月22日(土)10時~12時
場所: フィール旭川7階/旭川市シニ大学教室にて
講師: 末光大毅氏 財務省主税局調査課税制調査室長
主催:一般社団法人 旭川ウェルビーイング・コンソーシアム
一般社団法人 旭川しんきん地域振興基金

①発表者・・・・旭川大学CROSS【被災地の現地交流活動を通じて学び、活かす】
旭川大学 円陣~EnginE【東日本大震災ボランティア】
日本赤十字北海道看護大学災害beatS研究会【陸前高田市での小学生への学習支援活動「楽集会2012.2013」
北海学園大学岩崎ゼミ・米坂ゼミナール【震災ボランティアを考える~学生にできること~】
北海道教育大学旭川校生【福島でできることと北海道でできることのちがいについて】

『旭川高専電気情報工学科の学生が創成工学演習という授業の中で、試行錯誤した成果を発表しました。小学4年生から大人まで、来場者の知識に合わせて、「ヘテロダイン干渉」と「ペルチエ素子」について説明する工夫を行いました。数学が苦手な方も、得意な方も、理科が得意な方も来場者に合わせて説明内容を変えながら10分程度で工作物を使って実演しながら説明しました。』

ー野生生物レスキューセンターの着工から現在までー
日時:平成25年2月18日(月)17:00~19:00
場所:まちなか交流館2階/HI・RO・BA
主催:一般社団法人 旭川ウェルビーイング・コンソーシアム、一般財団法人 旭川しんきん地域振興基金
資料代:500円(学生は無料)
<<<参加者が約50名弱となり椅子席も増やし、坂東園長の貴重なお話しをお聞きしました。>>>
旭川ウェルビーイング・コンソーシアム連携機関の学生が、研究成果・学習成果をポスター形式で発表します。
ぜひ、ご覧ください。
発表会:平成25年1月27日(日)13:30~16:00
場所:旭川市国際交流センター(1条通8丁目 フィール旭川7階)
展示期間:平成25年1月27日(火)~2月2日(土) 10:00~19:30
①
②
③
①AWBC賞 「鏡像異性体の識別に関する研究」
旭川工業高等専門学校 専攻科 応用化学専攻 中村 亮介
②旭川市長賞 「Book Shelf 15° -移動しやすい本棚ー」
東海大学 芸術工学部 くらしデザイン学科 佐藤 駿
③上川総合振興局長賞 「平和通買物公園 VS 永山商店街ー商店街の魅力を再発見するー」
旭川大学 経済学部 経営経済学科 江口ゼミナール 10名